一級小型船舶操縦士チャレンジ一級小型船舶操縦士,二級小型船舶操縦士,石川勇一,小型船舶操縦士, 小型船舶,4級小型船舶,小型船舶免許,4級船舶
1級小型船舶操縦士(5トン限定)チャレンジ
体験談、最新情報、ご意見ご要望を掲示板へご記入ください!
[ TopPage | 掲示板(PART4)へ ]
[過去の掲示板を見る]
eMail:yuichi-i@246.ne.jp


ボート免許
楽 天 ショッピング
2004年11月の免許制度変更に伴い、ボート免許は、航行できる区域や操縦できる船舶の種類によって
・一級小型船舶操縦士
・二級小型船舶操縦士
・特殊小型船舶操縦士
になりました。
4級小型船舶免許は「二級」へと変更となり、五トン限定がなくなりました。
詳しくはこちら。また、ステップアップについては こちらを参照くださ。
<2005/1/17>
*==========================================================================================*
2003年6月から免許制度が変更されました。
新制度では、小型船舶免許等をお持ちの方が、より上級等の免許を取得する場合の試験免除
(プロモーションシステム)が拡充され、より上級等の免許が取得しやすくなりました。
例えば、 旧4級免許取得者は、簡単な学科試験(14問)に合格することで、「一級(五トン限定)」 にステップアップすることが出来、
5海里を超えた航海に出ることが可能となります。

先日、この試験を受験し無事合格、めでたく1級免許を取得することができました。 その手続きなどをまとめてみましたので、
皆さんも是非チャレンジしてみてください。

* AOKIDS Home Page。こちらのページは船舶免許の取得を詳細に解説、特に海図問題の解説はすばらしいです。
* 右上の 「掲示板(PART2)」には貴重な体験談などの情報が満載です。
   是非ご覧ください。(2004/4/18日更新)
* 「一級(五トン限定)」受験対策として問題集を纏めました。
    ご活用ください。(2003/9/26日)
* レッツボートさんの「一級小型船舶操縦士 限定解除体験談」を掲載しました。ご活用ください。
  (2004/3/20日) *「4級(現行:二級小型船舶操縦士5トン限定)」合格体験記として「4級小型船舶操縦士チャレンジ」
  纏めました。ご活用ください。
    *** メニュー ***
  1. 前書き
  2. 船舶免許の概要 *2003年6月から資格制度が変更となりました!
  3. 前準備
  4. 受験申請
  5. 学科試験
  6. 免許申請
  7. その他
  8. 海技免状更新方法

  1. 前書き

    4級小型船舶操縦士チャレンジ に引き続き、今回の1級(5t)もボートスクールなどに通わず、独学で勉強して国家試験を受けるための手順をまとめています。
    ここでは、旧4級免許取得者を対象に記述していますので、悪しからずご了承ください。

  2. 船舶免許の概要
    【ボート免許の種類と操縦できる船】
    *2003/6月から、制度が変更となりました。


    ボート免許は、航行できる区域や操縦できる船舶の種類によって一級小型船舶操縦士、
    二級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士に分かれています。
    資格 資格対象の船 航行区域 旧制度の資格
    一級※総トン数20トン未満
    (水上オートバイを除く)
    ※無制限一級
    二級
    一級
    (五トン限定)
    ※総トン数5トン未満
    (水上オートバイを除く)
    ※無制限 − 
    二級※総トン数20トン未満
    (水上オートバイを除く)
    ※平水・海岸から5海里以内三級
    二級
    (五トン限定)
    ※総トン数5トン未満
    (水上オートバイを除く)
    平水・海岸から5海里以内四級
    二級
    (湖川小出力)
    ※総トン数5トン未満
    (水上オートバイを除く)
    機関出力15kw未満
    ※川または湖四級(湖川小馬力)
    五級(湖川小馬力)
    特殊水上オートバイ ※水上オートバイの航行区域
    (陸から2海里以内)
    四級(湖川小馬力)及び
    五級(湖川小馬力)以外の
    資格には含まれています。
    注1: ※は、下記文章を参照。
    注2: 現在の五級は、新資格では「二級(五トン・1海里限定)」+「特殊」となります。

    特定操縦免許
    旅客船や遊漁船など人の運送をする小型船舶の船長になろうとする方は、上記免許に
    加えて、 小型船舶操縦者としての業務を行うに当たり必要となる海難発生時における
    措置、救命設備等に関する「小型旅客安全講習」の受講を修了した「特定操縦免許」
    が必要になります。(ただし、旧制度の資格には、この「特定操縦免許」も含まれて
    いましたので、受講が必要となるのは、平成15年6月1日以降の新規免許取得者の
    みとなります。)

  3. 前準備

    • まず、いつごろ受験するかを決めましょう。
      試験日程は 日本海洋レジャー安全・振興協会 で確認します。
      旧4級免許保持者が受ける1級(5t)の学科試験も、通常の1級(5t)の学科試験も同じ試験日に実施されます。
      1級(五トン限定)・2級(五トン限定)の学科試験は原則的に毎週火曜日(月1回程度日曜日)に、それぞれ全国各地で行っています。
      またKAZIなどボート関係の雑誌にも掲載されています。
      申請受付は試験の20日前から7日前までです。
    • 受験日を決めたら、受験申請書を入手します。
      2003年6月からの免許制度変更にともない、受験申請書はすべて 日本海洋レジャー安全・振興協会 で配布されることになりました。遠方の場合、郵送で取り寄せることができます。
      (その場合、あらかじめ電話をし、160円切手同封して依頼をします)
      送られて来る書類はこちら
      書店等での販売は一切行っていないようです。

  4. 受験申請
    申請書類は、
    ・船舶免許受験申請書
    ・写真2枚
    ・住民票コピー1部
    ・身体検査証明書
    ・旧4級免許のコピー ・受験料(学科試験\5,900、身体検査\3,200、計\9,100.郵便為替を同封)

    *住民票は本籍地が記載されているもの。コピーしたものでOKです。私の場合元本を送ったところ、レジャー協会でコピーを取ってくれて、元本は免許申請に使用するよう返してくれました。
    *身体検査証明書は、所定の用紙に事前に診断書を書いてもらい受験申請時提出する場合に使用します。
    2,000円支払うことで、当日実施を選択することもできます。
    今回時間が無く当日実施としましたが、一般の医者で作成してもらうと2,000円ではすまないようです。
    あとは書類、OCRシートに記入するだけです。

    いよいよ申請ですが、受験日程に併せて申請期間も決まっています。 申請受付は試験の20日前から7日前までです。
    上記の書類を揃えて申請します。
    各事務所へ出向いて申請する方法と、郵送する方法があります。
    私の場合、郵送(書留)で送りました。郵送の場合事前に電話しておく必要があります。
    3日程度で受験票が返送されてきます。尚、返送は着払いの宅急便が指定となっています。

    日本海洋レジャー安全・振興協会
    関東事務所(関内駅徒歩10分)
    住所:横浜市中区海岸通1ー3海事ビル2F(045-201-1222)

  5. 学科試験
    試験会場は新橋駅からゆりかもめで20分程のところ、タイム24でした。
    集合は9:15分。
    試験開始前の説明が早めに始まりますので、30分前には到着して おいたほうが良いです。
  6. 免許申請

          めでたく合格を勝ち取ったら、今度は免許申請を行います。 ・合格証明書を受け取る  合格証明書は、受験申請を行ったレジャー協会に本人が出向いて入手するか、海事代理士に依頼する必要があります。  私の場合、自分で行いました。  窓口で、氏名を告げると数分で書類一式を揃えてくれます。(すべて無料です)  ・操縦試験合格証明書  ・操縦免許申請書  ・納付書   続いて、運輸局へ申請を行います。  上記の書類に  ・住民票  ・写真1枚(縦45mm、横35mm)  ・印紙(\1,500)  ・現在持っている操縦免許証または小型船舶操縦士海技免状  を添えて、申請します。  関東の場合、下記が窓口となります。  場所ですが、横浜第二合同庁舎の16階になります。(レジャー協会から徒歩5分です)  印紙は、横浜第二合同庁舎の1階に郵便局がありますので、そこで購入すればOKです。  受付は平日9時から こちら右が新しい免許証、左は穴があけられ戻ってきた海技免状。  関東運輸局海上安全環境部船員労働環境・海技資格課  231-8433  横浜市中区北中通5-57   横浜第二合同庁舎 045-211-7232 (JR関内駅から徒歩15分程度)  
  7. その他
    私の場合、来年が免許更新でもあり、更新も兼ねて限定解除を行った次第です。
    少しの時間があれば免許更新費用程度で取得できますので、皆さんもチャレンジ
    されてはいかがでしょうか!
    また、限定解除試験用の講習会も開催されているようですので、そちらを利用
    されるのも良いかと思います。
    
                                                   以上
     
  8. 海技免状更新方法

    nishiyanさんのご好意により、その方法の解説ページをリンクさせていただきました。 ご参考まで。
    海技免状更新方法




    お得なカード
    JCBのあるとき払い型カード「Arubara」です。 スルガ銀行カードローン Click Here! Click Here!
    美味いもの
    「厳選米ドットコム」はJAS認証取得の有機栽培米を中心に、完全無農薬栽培米など、安全で美味しいお米を全国の生産者から直接お取り寄せできる産地直送ショッピングモールです。 蜜柑王国愛媛より旬のミカンを一番美味しい時期に産地直送! 甘〜い北海道メロン、夕張メロンの直販店「藤本青果」です。 北海道の活カニ専門店「蟹ゆで名人」です。鮮度にこだわり、最高級の活ガニを全国にお届けしております。 Click Here! Click Here!
    その他
    アフィリエイトはLinkShare