ここの横穴の数、資料によって若干数値が違うが、現在219個と聞く。
一見無秩序に掘られているようだが、平行線上にきちんと配列されていたり
大きい穴を中心に小さな穴が円周上に造られていたりと、規則性があるとかで、
いわれてみると、確かにそう掘られている。

明治期には、先住民の住居跡とする説と
墳墓説との論争の舞台となったこともある。
大正時代に入って、各地で同様な横穴の発見・発掘がなされ、
出土品などの研究も進んで、墓穴として造られたことがわかったそうだ。
1923(大正12)年に国の史跡に指定。


DATA
池袋駅から東武東上線で1時間の東松山駅よりタクシー10分
8:30〜17:00(無休)
大人150円(11月14日の「県民の日」は無料)
TEL0493-54-4541

また丘を登るお土産を買う大きな穴へ入る
もっと穴場!百穴のTOPへ戻るCONTENTSへ