「旧鎌倉街道 探索の旅」を歩く
歩く 鎌倉街道 下ノ道
(鎌倉 → 松戸)
鶴岡八幡宮→上大岡
i-愛ロマンチカ  (鎌倉市)      (横浜市港南区)
      
この区間は、2016.9.3に歩いた。
全く同じ区間を、3週間前に上大岡から鶴岡八幡宮まで歩いているので、道に迷う心配もなく歩けた。
朝夷奈切通や能見台森を、逆方向に歩くことになったが、
前回とまた違ういろいろなことが分かり、興味深いものがあった。
      
2016.9.3 5:50 JR鎌倉駅着。
土曜日の早朝のせいか、「
段葛参道には全く人影なし。
段葛;鶴岡八幡宮の参道で、若宮大路のなかで、二の鳥居から三の鳥居までの車道より一段高い歩道をいう。
鎌倉時代、山を削り屋敷を多く造成したため山の保水力が低下し、雨が降るたび若宮大路に土砂や水が流れ込んだ。
その対策として、道から一段高い道を作ったのが、段葛の参道。
昔は、一の鳥居からの参道であったが、JR横須賀線建設で一の鳥居から二の鳥居の間が撤去された。
二の鳥居から、三の鳥居に向うにつれて道幅が狭くなっていて、遠近法により距離を長くみえるようになっている。

突当りに 旧鎌倉街道の基点、
鶴岡八幡宮三の鳥居
いつもは、観光客の人びとで溢れかえっているところであるが、この時間人影なし。
      
6:10。 三の鳥居から右折して雪ノ下地内の県道204号線金沢街道(金沢道)を進み、
突当りの
寶戒寺前丁字路を左折し、金沢街道を進む。
     
突当りを道なりに右にカーブする。
カーブするところの歩道に、
大きな「
筋替橋案内碑(昭和14年建立)と小さな「筋違橋石碑(明治43年建立)が並び立つ。
筋違橋:鎌倉十橋の1つであった。
小町大路、横大路、六浦路(金沢街道)の主要三街道の交差点に位置し、
橋の名の由来は、橋が街道に対して「く」の字に架かっていたことからといわれる。

朝日が逆光の金沢街道の
ファミリーマート前を通る。
     
すぐ先で赤いテントの理容コバヤシ店角から、左折する小道。
この小道から、金沢街道を約300m進んだ左側は、鎌倉幕府の中心地であった大蔵幕府があったところ。
奥に、源頼朝の墓がある。
      
   
「寄道 源頼朝の墓」
    
金沢街道を進み「岐れ路」信号を通り、その先で左手から合流する細い道は二階堂大路
この合流点は大蔵の辻といい、関東で下道を通って鎌倉に入る場合、
金沢道、白山道、峰道、二階堂大路などいずれの道を通って来ても、ここで合流していた。
そのため、戦国時代に北条氏がここに「関所」を設置して交通税を取り、近くの荏柄天神社の修繕費に充当していた。

合流点に、昭和6年建立「
関取場跡とその左に大きな説明板
この説明板は、清泉小学校史跡委員が作成したもので、
文字も大きくとても分かりやすく説明されていて、碑の方は難しい碑文だってので本当に助かりました。ありがとう。
そういえば、西御門、白旗神社、東御門にも、同じ説明板が立っていましたが、皆さんが作ってくれたんですね。感謝。

      
合流点から先の金沢街道は、鎌倉時代以前の古道。
二階堂地内に入り二階堂川にかかる鎌倉十橋のひとつであった
歌の橋と昭和12年建立「歌埜橋
      
浄明妙寺地内に入って滑川沿いに進み、報国時入口信号を通ってゆるく左にカーブし、青砥橋前を進む。
     
泉水橋信号を通り、十二所地内に入り目立たない滑川にかかる泉水橋を渡って左にカーブし、
右にカーブして
明石変則交差点で左手を進んで橋を渡る。
      
金沢街道を進み(右側)十二所公民館脇を通り、
その先でゆるく右にカーブするところで金沢街道と別れ右手の
細い坂道に入り、滑川沿いに進む。
     
坂を上って車道を横断し、反対側の道に入り、ハイツ十二所の分かれ道は左手を進む。
     
滑川にかかる小さないずみ橋を渡り、十二所ひよどり公園脇を通ってその先に自販機
この先自販機は、朝夷奈切通の出口までなし。
自販機を過ぎると山道となり、道も
地下水で汚れているところもある。
      
坂の途中の分かれ道は、左手の柵杭へ進む。
ここが、
朝夷奈切通越えの入口
     
朝夷奈切通越え
     
切通出口の坂を下って道なりに進みを渡って、その先で青い屋根の朝比奈町内会館前を通り、
県道23号線環状4号を
右斜めに横断して反対側の細い道に入る。
     
環状4号沿いの細い坂道を下って突当りを道なりに左折し、次の突当りを右折し用水路のような侍従川に架かる金之橋を渡る
侍従川:横浜市と鎌倉市の堺にある朝比奈峠を水源とし、金沢八景の平潟湾に流れている全長約2kmの河川。
歌舞伎などで知られている小栗判官「照手姫」が身を投げたことを悲しみ、
その「侍従」がこの川に飛びこんだことから、この名がついたという、言い伝えがあるという。

     
坂を上りセブンイレブンサインポール前の環状4号に出て左折し、セブンイレブン前を通り、
三信住宅入口北側信号を進んで大道地内に入り侍従川にかかる
大道橋を渡る。
      
右にゆるくカーブして大道小学校脇を通り、その先のCOCOSレストラン前角から右折し、六浦地内に入り侍従川沿いに進む。
    
侍従川にかかる諏訪之橋を渡って右にゆるくカーブし、突当りを左折し、県道205号線を進む。
    
突当りで西六浦信号に出て右折し、環状4号を進み、その先で京急線高架下を潜って横須賀街道の六浦信号に出て左折する。
      
横須賀街道を進み、瀬戸地内に入り泥牛庵参道階段脇を通り、金沢八景南口信号から左折する。
     
その先の「鳥真」店角の丁字路を右折し、道なりに進み、突当りの京急金沢文庫駅前の鳳月堂角の丁字路に出る。
旧道は、直進して瀬戸神社の手前に繋がっていたが、この間の約150mが消滅している。
ここでは、迂回する。
    
迂回経路ー1
       
旧道との接続点から、瀬戸神社鳥居前を通り、
横須賀街道を右斜めに
横断して反対側の瀬戸神社前信号丁字路で合流する一般道に入る。
(実際には、少し先の瀬戸神社前信号の横断歩道橋で横須賀街道を渡る。)

     
信号から一般道に入って進み、宮川にかかる瀬戸橋を渡る。右手は、金沢八景の一部の平潟湾の景色
     
洲崎地内に入り洲崎町信号交差点を左折し、道なりに進み、S字カーブで龍華寺前を通る。
    
当時金沢の中心地であった町屋町地内に入り町屋信号を通り、八幡神社前の分かれ道は左手を進む。なお右手は称名寺への道
寺前地内に入り左にゆるくカーブして
金沢土木事務所入口信号を横断してローソン前を通る。
     
すぐ先で右斜めの細い道に入り、大きく左にカーブして進み、分かれ道は左手を進む。
      
突当りで君ヶ崎信号に出て右折し、すぐ歩道橋の脇を通って谷津地内の横須賀街道を進み、君ヶ崎稲荷神社境界塀脇を通る。
     
すぐ先で右斜めの道に入り、左に大きくカーブして交差点を直進し、突当りで再度横須賀街道に出て右折する。
     
金沢文庫交番前信号を通って右にカーブし、金沢消防団第三分団建物から左折して、
すぐ泥亀川にかかる
谷津第二の橋続いて京急本線踏切を渡る。
    
その先のダイアパレス金沢文庫角の丁字路を右折し、突当りを道なりに左折して進み、
右側にお供えがあるとても古そうな
野仏像など
      
分かれ道は右手を進み、次の分かれ道は右手の坂を上り、
すぐ右折して「
六国峠入口看板の立つ坂を上る。
ここは、六国峠ハイキングコースで、鎌倉街道下ノ道の能見台森の入口。
  
能見台森の鎌倉下ノ道
旧道は北へ進んでいたが、
現在は金沢区富岡西4丁目55富岡ひかりが丘町内会館辺りまでの約3.1km区間が消滅している。
ここでは、迂回する。
      
迂回経路ー2
      
旧道との接続点から、磯子区上中里と杉田の境界坂道を下り続け、広い車道を横断して反対側の道に入る。
      
突当りを左に折れて道なりに、山裾の道大岡川沿い、巨大なコンクリート擁壁沿いに進む。
     
土止め沿いに進み、その先の分かれ道は左手を進んで上中里地内に入り、車道を横断して住宅街の細い道に入る。
     
突当りを右に折れ交差点を横断して左に大きく阿カーブして進み、巨大な擁壁脇を通る。
     
突当りで笹下釜利谷道路に出て右折し、ライオンズマンション杉田第3前を通り、栗木信号交差点を直進し栗木地内に入る
     
その先でJR根岸線ガード下を潜り、最初の信号で県道22号線に入り、
その先の栗木町バス停の手前で
右斜めの道に入る。
     
すぐ右側の法面に下ノ道で最初で最後の「馬頭観世音
その先の
分かれ道は左手の栗木と杉田の境界道を進み、次の弥生が丘自治会館の分かれ道も左手を進む。
     
栗木地内を道なりに進み、赤い自販機の先でさらに細い道に入る。
    
なんとなく古道を思わせるを進み、車道を横断して反対側の田中地内の坂道に入る。
坂の下り口の右側に「
かねさわ道案内板
かねさわ道(要約):今歩いている旧道は、「かねざわ道」という。
東海道保土ヶ谷宿の中ほどの「金沢横丁」と呼ばれる分岐点から、
「北向地蔵」を通り、大岡川や笹下川流域経由で氷取沢、能見台、六浦に通じている「古道」。
現在は、都市化で道筋がはっきりしないところも多くなっているが、磯子区内ではかなり残されている、という。

     
大岡川沿いに進んで妙蓮寺参道前を通り、分かれ道は右手を進み、閑静な住宅街を通り笹下地内に入る。
     
その先の分かれ道は直進して道なりに進み、突当りで新川橋信号に出て右折し県道22号線笹下釜利谷道路を進み、
日下小学校脇を通る。
     
打越信号交差点で屏風ヶ浦バイパスを横断し、笹下郵便局前を通り左にカーブして進み、
バス停前を通る。
関」地名由来:当時鎌倉から来る他の道がこの辺りで合流するため、笹下城主管理の通行料を徴収する「関」が置かれたことによる。
      
大岡川沿いに進み横浜刑務所前を通り、その先の関の下信号交差点で県道21号線鎌倉街道を横断し、
反対側の一般道に入り突当りを
右にカーブする。
なお、県道22号線笹下釜利谷道路は、この関の下信号が終点。

     
細いけれどななとなく風情のある道を進み、交差点を直進し、繁華街を通る。
    
道なりに進み「諸井クリニック看板のすぐ先の、「よろず」店角の港南区上大岡西1−13の丁字路で、今日はこれまで。

時は、13:26。
鶴岡八幡宮三の鳥居を6:10に出発してから、所要時間約7時間。

よろず店角の丁字路を右折し、突当りにある京急上大岡駅から帰宅。
      
       

旅と旅行と