歩く甲州街道
 (45の宿場と220kmの道中記)
iー愛ロマンチカ
2002年に急に思い立ち、日本橋から京都三条大橋を目指し東海道を歩いてから3年目となった。
江戸時代の5街道といわれる、東海道、日光街道、奥州街道は既に完歩し、
さらに中山道も日本橋から高崎まで歩き終わり、いずれ京都を目指すことにしている。
そして残りの甲州街道は、2004.11.6日本橋を出発した。
最後の歩きとなる甲州街道は、これまでのように一日35kmペースのスピードを競う歩きでなく
余裕をもって景色などを堪能しながら歩いてみたいと思いながら、日本橋を出発した。

甲州街道は、1601年(慶長6)に江戸幕府により
宿駅・伝馬制度が整備された5街道の1つで、
初めは日本橋から甲府までで、
その後1610年(慶長15)中山道と合流する下諏訪まで延長され、
全長約220km(55里)、45宿場があった。
また小仏と鶴瀬の2箇所に関所が設置されていた。
当初の街道は後になり作り直されところもあり、
現在旧道と呼ばれているのは1650年頃に開かれた新道が多く、
国道20号線とほぼ重なっている。
1700年頃に、甲府に甲府金の金座が置かれ
貨幣の鋳造が行われるようになると、
街道は重要な交通路となったが,交通量は少なく
参勤交代の大名も高遠藩、高島藩、飯田藩だけであった。
宿場は寒村が多く、
数宿で1つの宿の機能を果たしたような宿も多数あった。
なお甲府街道は、当初は「甲州海道」と呼ばれていたが、
海に面していないことから、
その後「甲州道中」そして「甲州街道」と改名されたという。

  
                 宿場をクリックしてください

宿場一覧
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
日本橋 内藤新宿 下高井戸 上高井戸 国領 下布田 上布田 下石原 上石原 府中 日野 横山 駒木野 小仏
東京都
14 15 16 17
小原 与瀬 吉野 関野
神奈川県
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
上野原 鶴川 野田尻 犬目 下鳥沢 上鳥沢 猿橋 駒橋 大月 下花咲 上花咲 下初狩 中初狩 白野 阿弥陀海道
山梨県
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
黒野田 駒飼 鶴瀬 勝沼 栗原 石和 甲府柳町 韮崎 台ケ原 教来石 蔦木 金沢 上諏訪 下諏訪
山梨県 長野県
      
マップ
タイトル 区 間 問い合わせ先
甲州道中 1 日本橋、内藤新宿  
 東京国道事務所計画課
       
03-3512-9090
甲州道中 2 下高井戸、上高井戸
甲州街道 駒飼宿〜下諏訪 国土交通省関東地方整備局
長野国道事務所
026-264-7006
                  
旅と旅行と